令和4年度第22回はごろも教育研究助成賞 研究報告書の提出は1月31日まで
助成賞受賞者の皆様には、本年度の教育研究報告書をご提出いただくことになりますので、よろしくお願い申し上げます。
助成賞の研究報告書を提出いただく対象者
・令和4年度(第22回)【単・複】受賞者 ・令和3年度(第21回)【複2,3】受賞者 ・令和2年度(第20回)【複3】受賞者
◆本年度の研究報告といたしまして、次の3点をご提出ください。
1 教育研究報告書(別紙1)【郵送】・・・下記リンクからWord版をダウンロードできます。
(1)「研究経過」及び「研究成果」につきまして、別紙1記載例をご参照の上、ご報告ください。
(2) 様式はA4判横書き、2,200~2,400文字でお願いします。
(3) 資料の添付は必要ありません
2 助成金の使途報告書(別紙2)【郵送】・・・下記リンクからExcel版をダウンロードできます。
(1) 本年度授与された助成金の使途につきまして、その支出項目とし支払金額を箇条書きでお知らせください。
(年度末までの使途予定も含む。)
(2) 領収証の添付は必要ありません。
(3) 助成金使途報告書は公表いたしません。
※複数年度受賞者の方へ
次年度の助成金は受賞時にご指定いただいた同口座へ令和5年2月頃お振込みいたします。
振込先に変更がある場合は、「助成金口座振込依頼書」(リンクよりダウンロードできます)を併せてご提出ください。
◆提出期限 令和5年1月31日(火)必着
◆提出先 〒424-0806
静岡市清水区辻1-1-1 オリエンタルビル4F
公益財団法人 はごろも教育研究奨励会 事務局宛
3 教育研究成果集原稿(別紙3)【メール送信】
みなさまの研究報告を教育研究成果集として冊子にまとめて発行いたします。
原稿として編集させていただきますので、PDFではなく文書ファイルのまま送信してください。
(1) 成果集はA4判で見開き2ページとなります。
別紙1の報告書に「研究目的」と「研究方法」を追加していただく形で結構です。
全体を2,600~2,800文字にまとめてください。文字の大きさは11ポイント程度。
40~58行程度で、極端な行間詰めをせず、判読できるようにしてください。
(2) 写真やグラフなどの統計資料
①写真、グラフ、表などの使用は全体で2点以内にしてください。
②記載する資料のうち、グラフや表等は、詳細まで判読できる大きさのもの。
白黒印刷でも判読できるものにしてください。
また、生徒名などの個人情報が記載されないようご注意ください。
③データ容量の大きな写真は電子メールでは遅れない場合がございます。
容量を小さくしていただくか、CD、またはプリントした写真をご郵送ください。
◆メール宛先 josei@hagoromo-shoreikai.or.jp
◆提出期限 令和5年1月31日(火)必着
※提出期限日付近には、サーバーが込み合いデータ受信できない場合があります。
余裕をもってのご提出をお願いいたします。